ギュギュレギンスは産後いつからOKか?守るべき注意事項を解説
ギュギュレギンスは、産後いつから履けるか知りたいですよね。
やっぱり産後の身体のラインの崩れは気になるはずです。ギュギュレギンスならば、履くだけでも足とヒップをケアしてくれます。
手遅れにならないうちに始めるべきだし、だからといって始めるのが早過ぎたら危険です。
この記事を読めば、ギュギュレギンスを安全に履き始めることができます。
ギュギュレギンスは、産後いつから履けるのか?
ギュギュレギンスは、担当医から許可が出た時点から履き始めることができます。
産後1ヶ月の検診時に相談してみると良いでしょう。
「ちょっと待ってよ」
と反応したあなたは、当然です。そんなことを百も承知ですよね。
ギュギュレギンスを購入するタイミングもあるし、最悪でも大体の開始時期が分からなかったら、「産後ダイエット」や「産後肉体改造」、「骨盤矯正や骨盤ケア」などの計画も立てられません。
産後2ヶ月〜6ヶ月です。
産後半年以内に始めるのがベスト。
2ヶ月〜6ヶ月は脂肪や骨盤が柔らかく、脂肪が落ちやすいからです。体型も直しやすいです。
産後すぐに履くのは危険なので止めておきましょう。
産褥期は避けた方が良いため、大体1.5〜2ヶ月ぐらいから始められると思います。
しかしあくまでも目安です。
個人差がありますので、正式なスタート記事は担当医と相談して決めてください。
ギュギュレギンスの産後いつからに、普通分娩と帝王切開の違いがあるのか?
一般的に帝王切開の場合は、普通分娩の+1ヶ月と言われていますが、根拠はありません。
帝王切開こそ個人差があるからです。
基本は、産後1.5〜2ヶ月から始められますが、傷の治りぐらいを見ながら、ずらしましょう。
ギュギュレギンスの産後履くときの注意点
ギュギュレギンスを産後に履く場合は慎重になった方が良いです。
とても大事な時期だからです。
以下の注意事項を守りましょう。
- 開始時期は担当医と決める。
- 正しいサイズを選ぶ。
- 無理をしない。
開始時期は担当医と決める
しつこいぐらいに書いていますが、出産後の開始時期は必ず担当医と相談して決めます。
女性の体はデリケートなので、マニュアル的に「1ヶ月後に履いてください。または2ヶ月後に履いてください。」と言えないのです。
あなたのために履くものなので、あなたの体に合わせましょう。
正しいサイズを選ぶ
産後は、体のサイズが分かりますので、必ずあなたの体にマッチしたものを選んでください。
ただギュギュレギンスは、サイズ分類がざっくりしており、また伸縮性があるため、そんなに神経を使う必要はありません。
普段履いているインナーやショーツの代わりに着用することができるので、ショーツを履くなどして上手く調整すれば良いと思います。
無理をしない
ギュギュレギンスは、長時間の着用を避けて、必ず着脱を繰り返してください。
産後に履く場合は、特に注意してください。
最初のうちは1時間ぐらいから初めて、体と相談しながら少しずつ時間を伸ばしていけば良いでしょう。
まとめ
ギュギュレギンスは産後いつから履けるかは、担当医に相談して決めます。
目安は、産後1.5〜2ヶ月です。
1ヶ月ぐらいから着用し始める人もいれば、2ヶ月から履く人もいます。個人差があるため注意してください。
とにかく段階式着圧による12個の機能によってお尻やお腹、脚にアプローチします。
私が注目しているのは、ハイウエスト設計。お腹全体をカバーするのでぜい肉を逃がしません。またハイウエストの前後にボーン機能がついているため、着圧レギンスでよくあるお腹がくるくるするのを防ぎます。履いてもズレ難い構造は嬉しいですよね。
セット購入がお得なのでぜひ検討してくださいね。