加圧スパッツで健康被害は本当?

加圧スパッツに興味あるけど、健康被害があるって聞きました。本当でしょうか?
また健康被害にあわない方法ってあるのでしょうか?
こんな人の疑問に答えます。
最近、また話題になっているようですが、独立行政法人国民生活センターが2011年に報告書を発表しました。
加圧スパッツで相談が増加しているので、気をつけてくださいという内容です。
加圧スパッツの健康被害の真相とは?その1|国民生活センター
国民生活センターでは100件近くの相談件数があったので、実際にどれだけ危険かをテストして加圧スパッツについて注意喚起しました。
私の方で、内容をポイントを絞ってまとめています。
図表などは報告書を引用しています。
なお、詳細については、国民生活センターの報告書PDFを参照してください。
国民生活センターの相談件数
2005年〜2011年1月末日:102件
(うち98件は2008年以降、102件のうち50件は足を加圧するスパッツ)
相談者の年齢:40〜60歳代
相談内容は以下の通りです。
- 加圧スパッツを履いて一日中草むしりをしたところ腓骨神経麻痺になった。
- ウエストが赤く腫れて痛くなった。
- 足がつったり吐き気がした。
- サイズが合わなかった。
- きつくて苦しかった。
情報は2011年とちょっと古いのですが、2020年現在でも同じことが発生する恐れがあります。
十分に注意する内容です。
相談内容をもとに加圧スパッツをテストすると?
国民生活センターでは、調査結果を踏まえて消費者に正しい使い方の情報を提供するため、加圧スパッツについて以下のテストを実施しています。
- 着用したとき、体の各部にどれくらいの衣服圧が加わるのか?
- 姿勢によって衣服圧がどれくらい変化するのか?
- 加圧スパッツの圧迫感はどうか?
テスト対象の10銘柄には、テスト実施期間(2010〜2011)と古いので、本サイトで紹介している加圧スパッツや着圧レギンスは含まれていません。
体のどの部位にどれくらいの衣服圧が加わるか?
医療用の弾性ストッキング(参考品)と比較しています。
比較した結果は以下の通りです。
医療用の弾性ストッキング | 足首から上部に向けて衣服圧が低くなる段階着圧構造となっています。 |
---|---|
加圧スパッツ | 衣服圧が弾性ストッキングとは異なっていて、部位によっては弾性ストッキングの衣服圧を超えるものがありました。 |
黄色は、医療用の弾性ストッキング(参考品)より加圧スパッツの方が衣服圧の高いところ。
膝や太もも、臀部〜腹部が加圧スパッツの衣服圧が高いことが分かりました。
足首やふくらはぎは、衣服圧は高くありません。
加圧スパッツは、お腹から太ももを特に強く締め付けていて、健康被害をひこ起こす原因となっています。
衣服圧が低い加圧スパッツでも、着圧ソックス(ハイソックス)を重ね履きした場合は、足首やふくらはぎの衣服圧が、参考品と同じレベルか、またはそれ以上の衣服圧となりました。
当たり前ですが、重ね着した方が衣服圧が高くなります。
姿勢によって衣服圧がどれくらい変化するのか?
適正サイズやより小さいサイズを着用し、立っているときと、しゃがんでいるときの足首から太ももの衣服圧を測定しました。
図7の表は、2種類のサイズの衣服圧の差を示しています。
立っているとき | そんなに変化はありません。 |
---|---|
しゃがんでいるとき | 足首や膝上(前)の衣服圧がかなり違います。 |
適正サイズのときは、どの部位でも衣服圧に差がほとんどありませんでした。
しかし、小さいサイズを履くと、足首や膝上(前)5cmの締め付けが強くなって危険です。やはり適正サイズを選ぶのはとても大事。
加圧スパッツの圧迫感はどうなの?
加圧スパッツはどれくらいの圧迫感があるのかの調査です。
以下の7段階でアンケートを取りました。
- とてもきつい
- きつい
- ややきつい
- ちょうどよい
- ややゆるい
- ゆるい
ほとんどの加圧スパッツで、「ちょうど良い」〜「きつい」とアンケートを受けた人が感じています。
少しでも効果を出そうとするので、加圧スパッツは小さいサイズを選ぶ傾向があります。アンケートを受けたすべての人が適正サイズを選んでいるかどうかは分かりません。
ただ、多くの人はちょうど良いから、きつくと感じているようなので、「きつい」と感じている人は要注意です。
テスト結果のまとめ
色々加圧スパッツをテストした結果を簡単にまとめると以下のようになります。
- 参考品(医療用弾性ストッキング)の段階着圧構造とは異なる。加圧スパッツは、膝や太もも、臀部〜腹部が加圧スパッツの衣服圧が高い。
- 他の着圧製品と併用すると、参考品と同等レベル以上の衣服圧となった。
- 適正サイズを選べば問題無いけど、小さいサイズを選ぶと、姿勢によって衣服圧が変わる。足首や膝上(前)5cmの締め付けが強くなる。
- 加圧スパッツの圧迫感は、7段階評価で「ちょうど良い」〜「きつい」がもっとも多かった。
加圧スパッツは使い方を間違えると、血流が悪くなってダイエット効果どころか逆に健康を損ねます。
十分注意しましょう!!
加圧スパッツは、膝上から腹部にかけて着圧力が高いので、適度に着脱することが大事。
また重ね着は着圧力が高くなるのでしてはいけません。
サイズ選びは慎重になってください。サイズを間違うと、姿勢によって着圧力が変わってくるので危険です。
加圧スパッツを正しく使えば安全です。
加圧スパッツの健康被害の真相とは?その2|ヤフー知恵袋
加圧スパッツの健康被害については、ヤフー知恵袋でも話題になっていました。
出典は、Yahoo知恵袋該当ページ です。
加圧スパッツを履いていて、健康被害が出ている加圧スパッツを履いていて、健康被害が出ているそうですが、具体的にどんな症状なのでしょうか?私も加圧タイツを持っているので心配です。
ベストアンサーに選ばれた回答
簡単に言うと、「血の巡りが悪くなる」という事ですね。
自分のサイズよりも小さいものを着用したり、しゃがんだりで
同じ姿勢を続けたりすると、衣服圧が高くなり過ぎて
静脈の血流の滞留を招くようです。
まぁ、締め付けているわけですから、当たり前っちゃあ当たり前なんですが。
国民生活センターから、注意喚起が出ています。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20110408_1.html
加圧スパッツは、血行不良になるという副作用があります。
もしあなたが、自分のサイズよりも小さい加圧スパッツを着用したり、同じ姿勢を続けていると、衣服圧で体に支障が出ます。
国民生活センターの注意喚起を要約したような内容ですね。
加圧スパッツで健康被害にあわない使い方・選び方
加圧スパッツで健康被害にあわないためにどうやって使えば良いのでしょうか?
またどうやって選べば良いのでしょうか?
- 加圧スパッツを着用しているときは、同じ姿勢を続けない
- 購入するときは、サイズが適正なものを選ぶ
- 加圧スパッツに着圧ソックスなど他の加圧製品との重ね履きはしてはいけない
- 適度に着脱を繰り返す
- 加圧スパッツは寝るときに履かない
加圧スパッツを着用しているときは、同じ姿勢を続けない。
加圧スパッツは部位によっては衣服圧が高いものがあります。特に「しゃがむ」の姿勢のときは要注意です。
膝やふくらはぎの衣服圧が高くなるからです。静脈血が停滞するなど体調が悪くなる恐れがあります。
購入するときは、サイズが適正なものを選ぶ
加圧スパッツのほとんどが通販です。試着することができないので、正しいサイズを選ぶことが特に大事です。
ダイエット目的で購入される人が多いので、少しでも小さいサイズを選ぶ傾向にありますが逆です。サイズに迷ったら大きめのサイズを選んでください。
加圧スパッツに着圧ソックスなど他の加圧製品との重ね履きはしてはいけない
また、まくれ上がった場合はすぐに直す。
たとえ着圧力の小さい加圧スパッツでも重ね履きすると、急激に衣服圧が上がって危険です。
加圧スパッツの中では、マジカルシェリーがまくれ上がりやすいです。以下の記事を参考にしてください。
適度に着脱を繰り返す
加圧スパッツを着用したときは、適度に着脱を繰り返します。
良心的な加圧スパッツメーカーは注意事項として書いているはずです。
特に履き始めたばかりのときは、面倒でも数時間履いたら脱いでください。
加圧スパッツは寝るときに履かない
就寝中は、副交感神経優位のリラックスモードになっています。そんなときに下半身を締め付けるのは危険です。
たとえ広告などで夜でも着用できますと書いていても避けた方が良いでしょう。
まとめ(加圧スパッツ健康被害)
加圧スパッツを着用して健康被害にあったというのは、どうやら本当のようでした。
生活国民センターが注意喚起の報告書を出しています。
加圧スパッツは正しく使わないと、体を痛めてしまいます。使い方や選び方をしっかりマスターしましょう。